看板仕事人事務局です。 このメールを正しく表示するために、画像を表示許可 (ブロック解除)してください。![]() |
【融刊】看板仕事人のつぶやき リニューアル 第***号 繁盛看板店 やっと決まりましたね 看板仕事人名物の オフ・ミーティング【ワンダーランド2011】 ![]() 今回はどうも会場を見つけるのに時間がかかったようです 是非参加してください ![]() ある集客・プランニング会社のHPから抜粋した文書です 「どんな商品が売れるのか」ではなく、 「どんなお客様が私達が取り扱っている商品を買いたいと思うのか」 を考えて決定します。 「そのようなお客様はどこにいるのか」そして 「私達はどのエリア内で商売をするのか」を決定します。 これがいわゆる商圏の設定です。 この文章から何を学ぶのか? 例えば一般の小売店などは集客するのにこの意味や言葉が理解できると思いますが、 さて、これが製造業になるとどうでしょうか? 町工場で下請け・孫請けの鉄工所などの経営者の大半は 「うちには関係あらへん」「中国が悪いねん」 そうでしょうか? 本当は一番探してる商品は専門部品など世間ではめったに お目にかかれない部品や商品を世間の人が沢山探していると思います。 サイン業界も同じでは? 例えば=アクリル加工・シルク印刷・取り付け業者・テントのフレーム製作 ・看板枠製作・別注金物・許可など登録代行・小物の製作・のれんなどの染物・ 大型インクジェット・名刺やチラシなど印刷・看板のデザイナー・etc ごく一部ですがこのような業種は看板屋さんもB2Bとして探しています。 やはり一番近道はホームページでのアピールでしょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 意見・感想・質問・相談等 → siteinfo@e-shigotonin.net ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メルマガが不要な場合 このメールマガジンは、看板仕事人の全会員にお送りしておりますが 不要と思われる場合は、下記の要領で解除してください。 解除の方法 1,看板仕事人のトップページからログインしてください。 2,設定→基本情報→メールマガジン受け取る/受け取らない 3,チェックしたら保存ボタンを押してください。 ただし、大事なお知らせに限り、設定に関わらずお送りしますので その節はご了承ください。 ────────────────────────────── 発行元:看板仕事人西日本事務局 http://www.e-shigotonin.net/ 発行責任者:秋山豊一 master@e-shigotonin.net |
────────────────────────────── Copyright (C) 看板仕事人. All Rights Reserved. |